トピックス

遺言書に関する勉強会~松阪公証人合同役場 羽田野先生~

こんにちは。税理士法人トータルサポートのHです。

先日、松阪公証人合同役場の羽田野先生に、弊社の職員に向けて遺言書に関する勉強会を開催して頂きました。

普段なかなか向き合う機会が少ない「遺言」というテーマでしたが、実際に話を聞いてみると、想像以上に身近で大切なことだと実感しました。

勉強会では、
・遺言書の有用性
・自筆証書遺言と公正証書遺言の違い
・遺言書が必要となる事例
・公正証書遺言を作成する流れ
など、実例も交えながら詳しく教えていただきました。

特に印象に残ったのは、「遺言が残された家族に対する最後のプレゼント」という言葉です。

例えば、遺言書があれば、誰にどの財産をどれだけ渡すかが明確になるため、家族間のトラブルを防ぐことが出来ます。
また、2024年4月1日から、不動産を取得した場合には、取得してから3年以内に登記変更することが法律で義務化されましたが、遺言書があると、スムーズかつ確実に相続登記をすることが可能となります。
遺言書というと、何か特別な人だけが作るものというイメージがありましたが、実は誰にとっても必要な備えなのだと感じました。

今回の勉強会をきっかけに、私自身も将来に向けて少しずつ準備をしていこうと思います!

遺言書についてちょっと話を聞いてみたいという方は、松阪公証人合同役場の羽田野先生へ相談してみて下さい♪

【松阪公証人合同役場】
松阪公証人合同役場

CONTACT

税理士法人トータルサポートに関して、
ご相談・お問い合わせをお待ちしております。