トピックス

普通の主婦が日商簿記1級に挑戦してみる話⑤

こんにちは!トータルサポートのSです。

 

私は現在、小学校1年生と年長の兄弟を育てながら、簿記1級の勉強にも挑戦しています。

子育てと仕事をしながらの勉強は、正直に言うと想像以上に大変です。

 

勉強しようと座った瞬間「お母さんお茶入れて!」と言われ、お茶を渡して座ったらもう一人が「僕もお茶ほしい!入れて!」と言い、なかなか勉強に取り掛かれません。

ただ、それでも「資格を取りたい」「知識を深めたい」という気持ちは消えません。

 

以前は、勉強する時間の確保が大変でしたが、最近は時間の制約があるからこそ「いかに短時間で効率よく勉強するか」を工夫するようになりました。

まずは、「スキマ時間の活用」です。

例えば、洗濯が終わるまでの10分、料理をしている間の5分など、少しでも時間が空いたらテキストを読んだり、問題に取り組んだりしています。

また、子ども達を寝かしつけるまでの間に「今から寝るまで好きなことしていいよ!」と言い、子ども達が遊びに夢中な間に勉強したりもします。

ただ、最近は「一緒にゲームして」とリモコンを渡される事が多いので、この作戦は難航しています。

 

正直、たった5分で何ができるの?」と思うかもしれませんが、1日で積み重ねれば30分以上になります。まとまった時間が取りにくいからこそ、数分でも大切に出来るようになりました。この考えは、仕事でも役立っているなと感じます。

あとは毎日ではないですが、週に3回くらいは朝3時~4時に起きて、過去問に取り組むようにもしています。

最近、勉強時間を記録できるアプリを手に入れたので、そちらで記録をして自分の勉強時間を把握するのも楽しんでいます。

 

 

StudyPlusというアプリです!同じ事務所の勉強仲間に紹介してもらいました!

このアプリは、目標や、使用している教材を登録できるので、同じ目標の人を探してフォローも出来ます。

 

 

また、ライバルがどれくらい勉強しているかも見ることが出来るので「自分も負けずに勉強しよう」とやる気も出ます。

自分が勉強した時間の記録や、1週間の勉強時間目標の設定も出来るので、やる気の継続に繋がっています。

もちろん子育ては予想外の出来事の連続で、思い通りに勉強できない日もあります。

それでも、「少しでも前に進んでいる」という実感を持つことが、勉強を続ける一番のモチベーションになると思います。

私は昨日よりも、今日の自分が1番頭が良いと思って毎日勉強に取り組んでいます。

11月の受験を目指して頑張ります♪

CONTACT

税理士法人トータルサポートに関して、
ご相談・お問い合わせをお待ちしております。