トピックス

主婦が日商簿記2級に合格するまで ④ネット試験について

 

こんにちは!トータルサポートのSです。

今回ついにネット試験で日商簿記2級を受験してきたので、どのような感じだったか記録していきます。


↑ボロボロになった問題集

ネット試験は、コロナがきっかけで始まったそうです。

1級は商工会議所でのペーパー試験のみですが、2級と3級はネット試験もあります。

ネット試験の良いところは「いつでも受験できること」です。


商工会議所でのペーパー試験だと年2回ほどの開催で、日程も決まっています。

しかし、ネット試験だと会場によっては休止期間がありますが、それ以外はほぼ毎日開催されており、携帯から簡単に空き状況を見て予約することが出来ます。

ネット試験の詳しい概要については下記のURLをご覧ください。

日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験について | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)



今回私は津駅西校で受験をしました。

まず、会場に着いたら受付をします。その際、身分証明書の提示、自分が使うPCの番号とロッカー(PCの番号と同じでした)と試験の注意事項を聞き、電卓を係員さんに確認していただく作業がありました。

 

試験開始10分前まではそのまま部屋で待機をして、時間が近づくと係員さんがもう一度全体説明をしてくださり、メモ用紙を2枚配布してくれました。

 

そして試験室へ入室しますが、この時に持ち込み可能なものが、受付時に渡されたバインダー・身分証明書・電卓・メモ用紙の4点のみです。


↑実際に使っていた電卓

筆記用具はバインダーに付いているボールペンと、予備でPCに1本置いてあったので、その2本を使用する形でした。

 

試験開始方法は、バインダーに挟まれている紙を見ればスムーズに取り組むことが出来ました。

 

仕訳はプルダウンの中から勘定科目を選ぶ形式でしたが、数字は入力する必要がありました。

B/S(貸借対照表)やP/L(損益計算書)の問題では、勘定科目も数字も全て入力が必要でした。

 

下の方に「問1」「問2」というボタンが表示されているので、それをクリックして問題を切りかえます。戻ることももちろん可能でした。

 

普段から問題集を紙でしかやってこなかったので、ネットだと印をつけたり出来ないのが少し困りました。また、全て入力なので数字の桁が間違っていないかが不安でした。

 

時計も持ち込み禁止なのですが、画面下の真ん中あたりに残り時間が出るので、特に困ることは無かったです。

 

私は入力間違いが心配だったので70分で問題を解いた後、最後の最後まで桁間違い・入力違いが無いか隅々まで確認しました(なんと3か所も間違いが見つかりました!)

 

試験が終わると「採点するボタン」が出て、それを押すと2秒ほどで結果が表示されます。この結果画面を必ず印刷してください!!

※終了ボタンを押して閉じると二度とその画面を開くことが出来ないそうです。

 

試験室から退出して係員さんから結果用紙(印刷かけたもの)を受け取って、メモ用紙など全て返却して終了です。

 

今回ネット試験を始めて受けて、勝手が分からず戸惑うこともありましたが、好きな日時に手軽に予約をして受験できるので、とても良かったです。

待ち時間ギリギリまで勉強したかったので、事務所の同僚Sさんに貰った連結会計の説明を読んで過ごしました。

 

なんとこれはSさんが趣味で作成したテキストです(*_*)

売れそうなほど分かりやすくて、勉強の時とても役立ちました!

 

 

 

 

合否の結果は長くなってしまったのでまた違う記事で書きたいと思います(^^)/

 

CONTACT

税理士法人トータルサポートに関して、
ご相談・お問い合わせをお待ちしております。